こんにちわ、モンスターハンターエクスプロア内のOZ狩猟団・団長なんぞやっとる【いえっさ】です。
Twitterは @hibiki_mhxr です。
3周目の☆5強襲、シャガルマガラから始まって、このタマミツネで3体目ですねぇ。
んでもって、さすがに3周目ともなると、モンスターのステも上がってきて、ハンター側としたら【防御力2400+】はデフォになってきてる感じですね。
そして、1年ほど前は野良マルチで
【回復来んな!!!】
がデフォやった時代が懐かしいwww
回復だけでなく、バフも要らん~やったなぁ。
でも、今や、回復なかバフが無いとなかなかにしんどい強襲が増えて、ようやくパーティプレイとして成り立ってきたなぁと思う今日この頃。
その補助として、大きく分けて2つ、【回復】と【バフ】があります。
(もちろん、状態異常解除とかもあるけど)
☆5強襲の1周目はさほどでもなく、2周目くらいから変わりつつあったんだけど。
3周目にきて顕著になってきたのが【回復】と【バフ】を兼ねた【回復バフ】
基本的には【回復】さえあればクリアできるんだけど、シャガルマガラ以降の3周目☆5強襲のモンスターは攻撃力が非常に高く、現状デフォになってる"防御力2400+"でも直撃したり強攻撃を喰らうとかなりヤバイ。
正直、2500+無いと鼻歌交じりでは出来ないwww
そういう強襲に行く場合、【回復】のみでは、討伐時間がかかり、討伐時間がかかるってことは"事故率"も増える。
では、事故が起きんウチに速く狩ろうと【バフ】で行くと、回復できずに殺られる確率がまた高い。
と、言うわけで、現状オススメなのは【バフ回復】
言葉通り【バフ】と【回復】を兼ねた武器。
例えば水属性が弱点の『タマミツネ秘伝書クエ』に行く場合
この2つでは結果がかなり違う。
特にデレクは"2倍バフ"なので、単純に火力が倍になる。
Bossのブラキもあっという間に狩れます(火力によるけど)。
ということは、事故が少なく安定してるってこと。
対して狐笛は、【バフ無し】なので、やはり時間がかかる→事故が多い。
安定性は、やはり落ちますね。
もちろん、しっかり回復してれば、全然クリアできるんだけど、やはり時間はかかる。
タマミツネ本体を狩るにも、この2つじゃ全然違う。
回復力はペコ凶片手のが全然上やけど、安定性では確実にチュク。
相手が手ごわければ手強いほど【バフ回復】が有効になると思われます。
もちろん、あまりに強敵な場合は【回復特化】なアルゲン片手が真価を発揮したりしますけどねwww
このアルゲン片手が必須になるのは、相当な強敵相手の時だけですけどね~
ともかく、最近のトレンドは【バフ回復】
間違いないっ!!!
古いwww
さて、我がOZ狩猟団は、一緒に楽しく狩りに行ってくれる仲間を募集中www
詳細は、こちらの記事をみてねん~↓
ひと狩り行こうぜっ!!
楽しくなけりゃモンハンやないっ!!
0コメント