こんにちわ、モンスターハンターエクスプロア内のOZ狩猟団・団長なんぞやっとる【いえっさ】です。
Twitterは @hibiki_mhxr です。
いやぁ、昨日は体調不良でブログも狩りもできずwww
みなさんも暑さにはお気をつけ遊ばせ〜
ってなわけで。
団員さんと飛竜を統べてきましたwww
弱点属性は【火】になってるけど…
1stステージ→劇毒種
2ndステージ→鋼膜灼熱種
3rdステージ→セルレギオス&凍氷種
つまり、雷が弱点なんが1体、火が弱点なんが1体、残り2体が水属性弱点なんで、水属性火力武器は役立つと踏んで、ブラクロやのうてGNソード(アンフィスII)を担ぎました。
実際にソロで試しに行ったところ、劇毒相手に
真鬼人乱舞で結構なダメージが出ました。
真鬼人乱舞前半→落下X斬り→追撃爆発のダメージ。
これが武技効果時間中に連発(4〜5発程度)できるから、結構な火力かと。
んで、団狩りは…
はい、クリア出来ました。
時間かかったんは、レギオス途中でピュレさんが事故ってしまって火力1になったから…かと。
パーティ編成は…
天笛2
(装備は、今回の団員さんのSSを借りました)
ピュレ1
GNソード(アンフィスII)1
…
……
………
ワタシのだけ見た目がキショい…(´;ω;`)
攻略的には
【劇毒種】
コイツは、凄く個体差があるような。
ともかく、はなから
しまくる個体が来た場合、リタイアしてやり直すほうが良いかも。
もちろん梨汁…違うのか?…は、武技避け出来るし、天笛さん2人居たら回復も間に合うけど…
開始1分で梨汁3連発とかやらかす個体も居て。
そ〜ゆ〜のはパス!!
別個体呼んだほうが(๑•̀ㅂ•́)و✧
あとは、基本に忠実に、攻めるときと躱す(逃げる)時のメリハリを。
中途半端が1番ダメ。
チャンスは毒ブレス3連発の時。
懐に潜り込んで叩きまくり。
その後にジャンプしたら、高確率で
【向こう向いて毒ブレス】
やから、速攻で近づいて再度叩きまくり。
剣士は懐に入るのが基本なんやけど、入るタイミングは、突進後に止まったとき等々。
首or尻尾ブンブンは、速いし射程距離もあるから気をつけること。
ダメージもデカい。
1往復で終わるときもあるけど、何往復かすることもあるから、首ブンブンなら尻尾側に、尻尾ブンブンならアタマ側に回って懐に。
懐に入ってる時、見にくいけど注意するのは毒卵設置の動き。
気づいたら即離脱して、アタマ位置くらいに来れば避けられるから。
うまくやれば、スタンも可能で、スタンしたら大チャンス。
しかし、乙ったら意味ないから無理は禁物。
【灼熱種】
基本的には強襲と同じ動き。
ただ鋼膜なんで、割る必要があります。
これが、結構割りやすくて覇玉双剣のふよふよ弾(鬼錬弾)と、真鬼人回避(+乱舞)で、かなり簡単に割ることが出来ます。
ただ、寝たあとの一撃はGNソードより、ピュレの響音波等のほうが良いかな。
乱舞+追撃爆発は、響音波後の保険で叩き込むみたいな。
ちなみに、響音波は灼熱化してる位置をタゲって叩き込むこと。
【セルレギオス&凍氷種】
基本は火力がレギオスに、回復が凍氷種に。
それでも混戦になることも多いけど。
レギオスの裂傷攻撃が痛い(回避もガードも出来ない、すれば大ダメージ)から、基本はコロリン回避しつつ懐に。
GNソードの場合は、武技&真鬼人ゲージが溜まったら、レギオスの高速飛行移動が終わって地面に降りたタイミングで発動。
一気に真鬼人乱舞+追撃を叩き込みます。
GNソードの場合は、乱舞を連発出来るから、かなり楽だけど、他の水双剣でも基本的には同じ。
レギオスが終わったら、火力も凍氷種に合流。
ブレスの着地点範囲が広くて
『当たってへんがなっ!!!』
に見えても雪だるさんになるから、大きく避けるか、早めに逃げること。
雪だるさんになる事自体はそれほどでもないけど、動きが制限されてる間にタックルなり、飛びかかり噛みつきなり、尻尾攻撃で追撃を喰らうのが痛い。
あとは、ブレスをガードするんじゃなくて避けた場合、そのばに設置氷塊がしばらく残るので注意。
触れると、雪だるさん+毒になるので。
あと、怒りモードの時は逃げるのが良いかと。
無理に叩きに行くと、逆襲を喰らう可能性がかなり高いから。
この時のダメージはシャレならんしね〜
劇毒にしても、凍氷にしても、実装当時の事を思い出す、なかなか楽しく初心に帰れる戦いです。
装備に任せて猪突猛進ではダメで、叩くときと引くときのメリハリが非常に大事な、モンハンらしい戦い画楽しめます。
まぁ、高難易度は全部そうなんやけど、特に今回は初期のXRを思い出して楽しめましたwww
さて、我がOZ狩猟団は、一緒に楽しく狩りに行ってくれる仲間を募集中www
詳細は、こちらの記事を見てねん~↓
ひと狩り行こうぜっ!!
楽しくなけりゃモンハンやないっ!!
0コメント