こんにちわ、モンスターハンターエクスプロア内のOZ狩猟団・団長なんぞやっとる【いえっさ】です。
Twitterは @hibiki_mhxr です。
さて、アカムトルム戦の攻略…しようと思ったけど、アルテマの野村氏が大幅に書き換えて充実させるとのことで〜
ある意味、そっちに任せて、足らんところがあれば追記とかしようかな、と。
んで、まぁ、特効からは外されてるけど、覇玉蟲が楽に立ち回れるので、それについて。
つか、今回は火力としては、覇玉笛以外はどんぐりの背比べで、どれで行っても対して変わらんwww
(アイオーンとかの例外は有り)
最新の襲来は、火力と回復を兼ねた武器が有効な事が多いねんけど。
今回は、ちゃんとしたPSな戦獄片手・ガムート片手が居れば、それ1本で十分に賄えるから回復無い武器でも全然大丈夫。
で、氷属性の覇玉蟲と言うと、獅子蟲と戦獄蟲があるけど、獅子蟲は武技が重いってのがキツいようなんで、戦獄蟲をおすすめ。
(またか〜!!月蟲のが強いわい!!って意見もあるやろうけど、そこはそれwww)
装備的には
こんな感じで。
胴をフィル胴にしたほうが火力出る(攻撃力+150)との意見もあるやろうけど、防御力がガッツリ落ちるので慣れるまではモル胴で。
タゲは基本、胴タゲで行くので、PBとABで部位破壊前&後ともにバフ掛かった状態にする、と。
そして、【精霊達の防護】で高確率でダメージ60%減、【精霊の加護】で低確率ながらダメージ1/10にできるため、実質的に防御力UP。
さてさて、この戦獄蟲の何が良いかと言いますと。
☆とにかくアカムがデカイから螺旋撃がよく当たる→猟虫Lvが上げやすい→すぐにフル火力になる。
太刀や双剣と違くて、いったん猟虫Lvが上がると下がることは無いため、少しでも早く猟虫Lvを上げると楽になりますねぇ。
この猟虫Lvの上げやすさは、覇玉蟲と通常蟲との大きな違い。
☆螺旋撃→武技貯まる→武技発動→全弾当たる→ちょっと斬るかジャンプ攻撃→猟虫スタミナすぐに貯まる→螺旋撃→武技貯まる→武技発動の繰り返しで、ずっと俺のターン。
避けやすさもあって、うまく立ち回れば、ずっと攻撃し続けられる。
これが、1手のダメージは小さいのを手数で補いますね。
結果的にトータルとして、結構削ってる…と思う。
ここが通常蟲の場合、通常コンボになるんやけど、通常コンボの場合、コンボ最後の大攻撃が1番与ダメが大きいんやけど、実際は最後まで入れられる事は少なくて、途中で回避斬りになったりするので少々辛い。
☆棍自体に高速回避が付いてるので咆哮硬直からの爆発が簡単に避けられる。
この咆哮硬直からの爆発は、高速回避が無いと、ギリギリのタイミングになるけど、あることで余裕を持って避けられる→避ける方向を選びやすい。
【中】でなくても【小】で充分。
もしも付けられるなら付けるの推奨。
☆棍自体に回避性能が付いてるから、ヤバそうなときは回避斬りすれば、だいたい避けられる。
操虫棍の場合、回避行動よりも回避斬りのが避けやすい。
つまり、常に攻撃→ヤバくなったら回避斬りに移行のほうが、正史状態からタイミング見ての回避よりもダメージ的にも正解。
☆基本的にジャンプ系の攻撃してるから、マグマ爆発をあまり気にする必要が無い。
ボディプレスからの腹下爆発や、その他の爆発もジャンプ中は避けられる…事が多い。
逆にハエたたきには合いやすいという弱点も。
☆基本的に武技溜まったら発動するけど、バフある時はタイミング見て発動すれば、全弾当たりやすいから、かなりの火力が出る。
戦獄片手と天笛のバフ効いてりゃ、1本50000↑の火力。
この回はPBABがついてない装備時のダメージ。
PBABが付いてたら50000↑/1発は出る。
☆回復役とかが乙った時、慎重に立ち回れば、ほぼ被弾無しでイケるからサバイバビリティが高い。
これは、棍自体に付いてるスキル【回避上手(回避性能【中】+高速回避【小】)のおかげ。
他の蟲の場合、この2つを積もうとすれば、あちこち制限が出る場合が多い。
☆特効やないし、アホ火力は無いけど、充分な火力。
1発はバカデカく無いけど、トータルでみたら、かなり火力が出てる。
以上の事を鑑みると、アカムには戦獄蟲が相性が良いかと。
持ってる人はお試しあれ〜
さて、我がOZ狩猟団は、一緒に楽しく狩りに行ってくれる仲間を募集中www
詳細は、こちらの記事を見てねん〜↓
ひと狩り行こうぜっ!!
楽しくなけりゃモンハンやないっ!!
0コメント