峰爆種ですが。
こいつの攻略ポイントは…
如何にグルグルピョーンドッカン!!を防ぐかですwww
まぁ、それなりの防御力(と回復役)があれば、被弾ダメージもそれほど痛くない=瀕死にはならん…のですが。
グルグルの時にそれなりのダメージを与えると、ジャンプを阻止できて、かつ、ぬっ転びますwww
で、ぬっ転ぶと、スタン時ほどではないけど、しばらくタコ殴りができるので
狩りが捗ります。
つまり、このグルグルを防ぐかどうかが安全に狩れるかどうかの分岐点。
んでもって、現状、1番ぬっ転ばせやすいのが戦獄蟲です〜
(ガチャでゴメンね。
高威力なドロップ武器でも、ふところに入り込めればイケると思うんやけど、このグルグル、その場でなく移動していくので大剣のタメとかが当たりにくいし、被弾しやすいような)
ただし、戦獄蟲の武技は氷矢を飛ばすんだけど、自バフがないので…
単品?では、この程度のダメージ。
実は、このダメージでは、グルグル阻止できない事のが多いです。
(多分、猟虫攻撃を追撃しても無理)
なので、戦獄蟲が武技を撃つときにバフってもらいます。
バフれるなら、ガムート片手でも、天笛でもいいんやけど、回復量と倍率で戦獄片手がおすすめ。
でもって、グルグルの時にバフってもらえると
こうなりますwww
このダメージがあれば、峰爆種はぬっ転びますwww
戦獄蟲は、1回目のグルグル始まるまで、武技を温存しておけばいいんやけど、戦獄片手はいつバフるか?
だいたいは2回目の咆哮時だったりするんやけど。
確実に決めるには
噴火咆哮?ってのかな?
咆哮時に周囲が爆発する時あるよね?
この咆哮の後に確定で、少し下がってグルグルしだします。
なので、(戦獄片手の場合)噴火と同時に武技発動してバフります。
それまでは粉塵回復するか、武技2回分のポイント貯めてれば武技回復でもええですね。
ただ、タイミングを外すと、噴火咆哮時にバフれないって事になるんで、そこは注意。
つまり、峰爆種を攻略する場合、戦獄蟲も戦獄片手も武技を撃つタイミングが重要ってことで。
武技P貯まったら撃つみたいな戦い方してたら、事故率が一気に上がりますよwww
☆彡注意点
グルグルの回数が増えると、いわゆる耐性ってのが上がるようです。
バフ+戦獄蟲の武技(+猟虫の追撃)のみで確実にコケるのは2回までのようですね。
3回目は、戦獄蟲だけでは、ほぼ不可でした。
他のメンバーも追撃するか、2回のぬっ転びで決めないと、ドッカン!!による被弾がありますよ〜
さて、我がOZ狩猟団は、一緒に楽しく狩りに行ってくれる仲間を募集中www
詳細は、こちらの記事を見てねん〜↓
ひと狩り行こうぜっ!!
楽しくなけりゃモンハンやないっ!!
0コメント