(SSはイメージですwww
野良マルチ行った時に、ディノバルドの体力残り半分から1人旅~なマルチソロ(;・∀・)
何とか削り勝ちwww)
さてさて、表題部とおりで。
レーゲンあるなら、その方が楽に速く狩れるんたけど。
(狩友さんとこで試した)
ミツネ棍・ツユサソウランでもちゃんと戦えば充分強い!!
ウチの団内では
【ミツネ棍2:デレクII/ウネリ/ゴリヲから2】
が、安定して速いと言うことになりつつあります。
もちろん、ほぼワンパンな構成も発見されてるけど装備の壁が高いwww
なにより、狩りとしてオモロくない~
で、立ち回り等も団内でいろいろと討論した結果、安定した戦いが出来る方法とか揃ったので、ちょいとシェアwww
まず、前のエントリーにも書いたけど、棍Lvが0~2の感は足手まといにしかならないので、ともかく棍Lvは3まで上げる。
これは基本。
開始直後にダッシュして、アタマタゲのままディノバルドの動きが安定した時に蟲飛ばしたら貫通して一気にエキスが貯まる…ことも結構あるんだけど、スカる可能性も低くない(;・∀・)
なんで、安定を狙うなら開始直後の蟲飛ばしは止めて、安定したエキス採取できるタイミングで飛ばすのが良いかも。
胴タゲで近くから斜め上向いて撃つんが安定してるかな?
もちろん、正面から貫通狙いもアリ。
で。
本格参戦はコンボ変化のLv3からやけど、実際はLv4のリーチアップまで挙げることに専念するの推奨。
次に武技の撃ちどころ。
ツユサソウランの4.5倍武技は強いけど、現体力の20%が削られるというリスクがあるから連発は無理(実際は、そうでもないけど、それは後述)。
そのため撃ちどころってのがあります。
1番の撃ちどころは…
尻尾ガジガジからの爆発伴う尻尾大回転攻撃時。
こいつを武技避けで回避。
よく見たらわかるけど、右横にいるあゆっちも武技発動してます。
ただし、発動が少し早かったため武技の無敵時間が早く終わってダメージをもらってます)
かじり始めてから少し待って、このあたりで武技発動したらちょうどいい感じで武技避けができますよ。
直後の隙に猟虫飛ばして斬りまくり。
2連撃の時も多いから、1回目を避けて2回目を狙うのもアリやけど、2連撃は確定じゃないからぬ~
あと、カジカジの時点で、武技込みの猟虫当てたら、上手く行けば攻撃をキャンセルできるけど、確定で無いのが辛たんwww
3連続のブレス吐きもチャンスの一つ。
怒り時の2連続尻尾ビッタンもイケる。
もちろん、スタン時や特殊怯みでひっくりかえった時もwww
さて、さっき言った"武技発動による現体力の20%減"やけど。
確かに発動したら物凄く減ります(;・∀・)
でもね…
【全体力の20%減】じゃなくて【現体力の20%減】なんだよね~
体力100%から撃っていくと
100%→80%→64%→51%→41%→33%…
途中で回復も入るからこんなことにはならんけど、撃てば撃つほど削られる体力は減ります。
"現体力の20%"やから。
で、そのうち1発喰らって持っていかれるHPよりも武技発動で削られる体力のが少ない状態に。
特に終盤で、一気に畳み掛けるときには、連発してもいいんじゃないかな?
ディノバルドの体力が残り少ないと判断したので、猟虫が貫通できるタイミングで武技発動~猟虫攻撃往復でトドメ。
最初のSSの時は…ディノバルドの体力もワタシの体力もギリギリやったから、赤ゲージになっても気にせずに武技を連発して削り勝ちましたwww
もちろん、喰らったら昇天のリスクはあるwww
で。
喰らわないようにするには、ガードの無い操虫棍は避けるしかない。
【回避性能】スキル持ってる人は積めばいいけど、あれはガチャ装備なんで持ってない人のが多い。
当然、ワタシも持ってないwww
回避性能なしで避けるにはコツがあります。
これも団内討論で出てきた。
ディノバルドはあの尻尾が大きな武器なんで、尻尾振り回しの攻撃が多いです。
で、ゴアやナルガの場合は胴体の方に向かってコロリンが効いたんだけど…
ディノバルドの場合は、当たり判定が尻尾の根本まであるっぽくて、同じ方法では避けられないことが多いです。
なので、範囲外に逃げるのが確実…
確実なんだけど、これをやるとディノバルドとの間が開いて攻撃にも間が開く(;・∀・)
そこで尻尾振り回しをフレーム回避することになります。
だけど【回避性能】が無いと無敵時間が短くてなかなか難しいんだけど…
内側へじゃなくて、尻尾のくる方向…右から来るなら右へ、左から来るなら左へ。
当たる寸前に回避します。
こうすることで攻撃を避けて、かつ即座に攻撃に移れます。
ただし、腹下で斬ってる場合、避けるのは尻尾の根本になるんだけど…
これスピードが遅い、かつ当たり判定が広いから避けきれない場合がほとんど。
逆に尻尾の先なら、根元と状況が逆なので避けられる可能性が高いwww
そういう位置を確保して戦えれば被弾も減らせて、テンポよく攻撃も行え、結果的に楽に狩ることが。
そうするためには、胴タゲのまま(猟虫攻撃するときに他をタゲってるとハズレるwww)ディノバルドの顔の前あたりで戦います。
(操虫棍2人が、ほぼ同じ位置をキープして叩いてますwww)
この位置で戦ってると、尻尾振り回しは先端に近い位置が飛んできます。
つまり避けやすい。
実際は、なかなかに難しいんだけど、意識して戦うとイケますよ。
あとはね、操虫棍の回避は…
コロリン回避より、回避斬りのが避けやすい印象。
なので、回避は回避斬りを基本で。
以上、団内の情報をシェアwww
上記SSの動画はこちら↓
さてさて、そういうことをやってる我がOZ狩猟団は、一緒に楽しく狩りに行ってくれる仲間を募集中www
詳細はこちらの記事を見てねん~↓
ひと狩り行こうぜっ!!
楽しくなけりゃモンハンやないっ!!
3コメント
2017.07.05 03:19
2017.07.04 12:16
2017.07.04 11:17