キリンからの被弾を減らそう

こんにちわ、モンスターハンターエクスプロア内のOZ狩猟団・団長なんぞやっとる【いえっさ】です。
Twitterは @hibiki_mhxr です。

昨日の話に上がったキリンさん。
装備の性能はエエねんけど、感電+麻痺攻撃がうっとおしくて嫌いやねん~って人がウチの団員さんにも居ります。

感電は武技が使えなくなるから(30s)とてもヤヴァイ。
麻痺は倒れてる時間は短いものの、下手したら追撃を一ぱい受けるからヤヴァイ。

で、感電に関しては、シャガルマガラ装備が、高防御力+感電耐性を持ってるので、ようやくネフから卒業ができます。
なんで、シャガルマガラ装備さえ鍛えれば、感電に関しては問題集ナスwww

ただ、麻痺耐性に関しては、ガチャ以外のドロップ装備では適当なモノが(;・∀・)
鋼ナルガの脚が麻痺耐性が付いてるけど50%。
かつ、防御力が300ちょい。
耐性があってもダメージは受けるんやから、耐性付けて防御力が下がって、結局乙ってしまったら本末転倒www

てなわけで、麻痺になる特にヤヴァイ攻撃は受けないようにしよう…電撃を受けなければ麻痺になって止まってる時間が減る=討伐時間が短くなる=たくさん回れるでもあるし、何より乙ることが無くなるwww

まずは基本。
攻撃は後ろから。
横では少しヤバイので、斜め後ろか真後ろから。
キリンの攻撃は、基本的に胴体から前に放たれます。
(攻撃判定がって事ね)
なので、真横はちょとヤバイ。
後ろに回る手間や時間がwwwって思うかもだけど、結果的に被弾→麻痺になれば、それ以上のタイムロスになりますんで、後側に回り込んでからの攻撃を推奨。
(臨機応変に、ですが)

で、キリンの攻撃は、突進や後ろ脚蹴り?等がありますが、一番ヤバイのは放電攻撃。
はい、麻痺が付いてくるからですね。

中でも本当にヤバイのはこの予兆があります。
【棹立ち】です。

この後には各種攻撃が来ますので、避け方など。
キリン自身を中心にドーム状に放電攻撃。
大放電と小放電があるけど、どっちももれなく麻痺付きwww
角から斜め前方広範囲に放電する攻撃。
これは、横にいてたら当たってないように見えますが、真横まで攻撃判定があるので、必ず胴体より後方に回避すること。

この2つの攻撃には特徴があって。
放電エフェクトが終わったからと思って、叩きに行くと…
麻痺りますwww
感覚としては、放電による衝撃波が後から周りに残る、みたいな。
なので、放電エフェクトが終わって直ぐにではなく、ワンテンポおいてから叩きに行くように。
ハンターをピンポイントで狙う落雷。
怒の時は、高確率で3連撃になります。
こっちが大落雷かな?
このSSではラコリスに落ちてます。

ドーム状放電と、ピンポイント落雷の避け方は同じ。
キリンが棹立ったら、まずは離れます。
そして、少し離れた所を、キリンを中心に円弧状に走る。
これで、ドーム状放電は避けられるし、ピンポイント落雷は走った後ろに落ちます。
どうして円弧状にってのは、真っ直ぐ走ると離れすぎて攻撃タイミングを逃すし、カクっとまがると、曲がる瞬間のスピードが落ちたところに喰らうから。
後は、キリン自身の周りに時計回りに連続して落雷を落とす攻撃。
これは、良くみてればわかるので、突っ込まないように。

そして、周りからキリンに向かって狭まってくる電撃の檻。
これは、タイミング良く
【キリンのアタマが向いてる方向から”斜め”に逃げる】
事で避けられます。
キリンが向こうやこっち向いてたら、斜め下に回避。
斜め方向を向いてたら、真下に回避。
一瞬の判断が必要です。
画面の下端に雷が見えた瞬間にフレーム回避すれば大丈夫。


つまり【キリンが棹立ちしたら、さっさと離れる】がポイント。
それも【胴体中心より後ろ】に、かつ離れすぎて攻撃タイミングを逃さないよう【円弧状にキリンの周りを回り】つつ、【どの攻撃なのか判断】してタイミングよく反撃する、です。

そうすることで、麻痺してタイムロスすることなく、ダメージ受けて乙ることなく、安定して周回する事ができます。

一応、動画はこちら↓
何度か喰らってるけど(;・∀・)

この動画、チェイサーで回ってて。
狩力解放したら、派手にガンガン削るから楽しいんですが。
実は、☆6土レア双剣・双夢裂剣の方が速く狩れるんだよなぁ。
操虫棍のが避けやすいから、双剣では最初は被弾したりするけど、慣れれば同じように喰らわなくなりますwww


さて、我がOZ狩猟団は、一緒に楽しく狩りに行ってくれる仲間を募集中www
詳細はこちらの記事を見てねん〜↓

0コメント

  • 1000 / 1000

ひと狩り行こうぜっ!!

楽しくなけりゃモンハンやないっ!!