クロヒツギ・荒で回復しつつバフる

こんにちわ、モンスターハンターエクスプロア内のOZ狩猟団・団長なんぞやっとる【いえっさ】です。
Twitterは @hibiki_mhxr です。

ベリオロス亜種炸裂個体の最初の記事で言及した『クロヒツギ・荒』

昼の強襲で実際に担いでみました。
アル片も、回復特化なんで安定する狩りがてきるんですが、バフが無い分、時間かかる。
時間かかると事故も増えるし、集中力も切れてくるwww
なので、出来ればバフはあった方がいいんですが、回復との兼ね合いが難しい。
このクロヒツギ・荒は、武技でバフって、旋律で回復します。
旋律は一時の回復量は少ないけど、維持さえできればずっと回復し続ける事ができます。
ただし、武技回復や粉塵回復みたいに”一瞬で回復”することはてきないので、ガンナーが居るパーティでは難しい…と言うか、ガンナーのPSによりますね。

基本は、武技Pが貯まれば即発動。
ベリ炸裂個体は、ほぼ間断なく炸裂準備状態になるので、バフるタイミングははからずともよいですね。

また武技効果時間中は、武技Pが貯まらないので、積極的に柄殴りで演奏ゲージを貯めるのに専念。
これは演奏中も同じです。
どちらのゲージも無い時は、武技Pを優先するために叩きに行きます。
2回叩いて、1回柄殴り的なパターンでも。

あと、全体的なパターンとしては、一閃以外では当て難く、振り回しがうっとおしい尻尾をまず斬ってしまうと楽になります。
そのためにも、やっぱしバフはあった方が有効。

そうこうしてるうちに、狩りきっちゃいます。
うまく行けば、1度も爆発させることなく狩ることも充分に可能です。
なお、この【クロヒツギ・荒】は既に手に入らない武器なんで、この笛の上位互換【クロヒツギ・凶】もいいと思います。
攻撃力・回復力・倍率共々こちらの方が上。
ただし、武技効果中は自分の防御力が落ちるリスクがあります。

最近のアップデートで、笛は演奏中に”自己バフ”がかかって、色々とパラメーターアップするんで、使い良くなってますね。
今回の動画はこちら↓

さて、我がOZ狩猟団は、一緒に楽しく狩りに行ってくれる仲間を募集中www
詳細は、こちらの記事を見てねん~↓

0コメント

  • 1000 / 1000

ひと狩り行こうぜっ!!

楽しくなけりゃモンハンやないっ!!