クシャルダオラ棍 / ウルス=ダオラの立ち回り

こんにちわ、モンスターハンターエクスプロア内のOZ狩猟団・団長なんぞやっとる【いえっさ】です。
Twitterは @hibiki_mhxr です。

レギオス棍に続いて、襲来武器でようやくまともに使える?棍が実装されました。
クシャルダオラの操虫棍【ウルス=ダオラ】です。
ダメージが3倍になるのは、レギオス棍と同じなんですが、こちらは”回避動作以降◯秒”という縛りはありません。
その代わり火矢みたいな飛び道具は無し。

こういう武技ってどうしても『倍率』に注目しがちなんたけど。
この【ウルス=ダオラ】の目玉は倍率ではなく”エキス採取量が2倍になる”です。

知っての通り、操虫棍ってのはクエストの間に猟虫による”エキス採取”で棍自体のレベルが上がっていきます。
最初は弱々だったのが、レベルが上がるにつれ強くなっていく。
その強さの上昇具合が比例ではなく…
このように双曲線?を描いて強くなっていく…
つまり、簡単に言えば、LvMAXになればとんでもなく強くなるwww
ってこと。
双剣や太刀の赤ゲージみたいなもんですね。
なので”エキス採取量”ってのは非常に強力な武技。
かなり速くLv5に到達することが可能です。

で、基本的な立ち回りなんだけど。
こんな装備で。

Lv3でコンボ変化スキルが発動するまでは
”通常攻撃3発→回避斬り”の繰り返し。
これが一番効率的かな。

エキス採取については
Lv0→Lv1
1回でレベルアップ分のエキスが貯まるので普通に。
Lv1→Lv2
これは、ちょいと失敗してるけど(;・∀・)
このレベルアップも、1回で出来ることが多いので通常方法で。

このLv0→Lv2になるまでに武技Pも貯めていきます。

そして、Lv2になったら武技発動!!
武技発動すると、エキス採取量が2倍になるんで積極的に猟虫を飛ばします。
さすがに1回では無理なんですが(ワタシが下手なんかも(;・∀・)、2回飛ばすと確実にレベルアップ分のエキスが貯まります。

で、Lv3になったら、纏った風のダメージもそこそこあるんだけど
このダメージを与えるのはついでで、基本はエキス採取を優先します。
理由は上で述べた通り。

なお、Lv3になったらコンボも変化するので
通常攻撃4発→回避斬りに変えます。

Lv3→Lv4
武技発動したら2回で採取終了。

で、Lv4になったら、風のダメージも増えるんですね。
だけど、武器効果時間が15sしかないので、できるだけ猟虫飛ばしによるエキス採取を優先したほうがええと思う。

Lv4→LvMAX
これは武技発動しても3回かかりました。
とは言え、ノーマルでは5回以上かかるので、めっちゃ速いwww
正直、レギオス棍の3倍火矢よりも、こっちの武技のが棍には向いてるのでは?

それに、飛び道具としては【猟虫】もあるんですよね。
猟虫は、エキス採取だけでなく、ダメージも与えます。
で、LvMAXになったら
まぁ、これはバフがかかってるけど。
10000程度の連続ダメージ。
プラスして風の鎧によるダメージ、棍自体の攻撃と。
張り付いて戦うことが多い棍には向いてる武技やと思います。

レギオス棍に続いて、おススメの襲来棍。
何より、動きがトリッキーで使ってて楽しいから、みんなも作って使ってみれば?

実際の動画はこちら ↓

ちなみに、我がOZ狩猟団も一緒に楽しく狩りに行ってくれる仲間を募集中!!
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

0コメント

  • 1000 / 1000

ひと狩り行こうぜっ!!

楽しくなけりゃモンハンやないっ!!