【破壊王】と【パーツブレイカー】ってスキルがありますよね。
マルチ募集でも
『破壊王火力盛り』
みたいなんもありますが。
ただね、スキルの意味を取り違えてるか?必要ないのに【破壊王付き】を募集案件にしてる人もチラホラ。
まぁ【破壊王】は、16人で得られるエクスプロア脚、去年のクリスマス防具のサンタ脚、最近ではティガ炸裂脚にも実装されてるので持ってる人は多いけど。
【パーツブレイカー】は、入手しづらいギルクエ腰、逆転裁判コラボの胴、後はガチャしか無いから、【破壊王】に比べて持ってない人が多いから、イマイチ混同気味なのかもしれませんが。
実際にそういう人が居たので、ちょいとネタにしてみますwww
まず、部位破壊はどんな時に起こるか?
一般的な認識は
"破壊可能部位に一定以上のダメージを与えた時"
ですね。
実は、それ以外にも部位耐久値(仮称、実際は何というのかは不明www)ってのがあって、これがゼロになったら部位破壊が起こります。
さて、【破壊王】。
この説明を読むと"部位破壊がしやすくなる"と書いてあります。
これは
『通常よりも多く部位耐久値を削るスキル』
という意味です。
つまり、ある攻撃が
"与えるダメージ→1000
削る部位耐久値→50"
な場合、この【破壊王】を付けてあると
"与えるダメージ→1000
削る部位耐久値→150"
になったりするわけです。
ここで注意すべきは『与えるダメージは変わらない』って事。
部位破壊を起こす部位耐久値を削る力は強いけど、与えるダメージ自体は変わらないのです。
翻って【パーツブレイカー】。
この説明には"破壊していない部位への与えるダメージが少しアップする"とあります。
"少し"ってのは【小】やから。
それと未確認ではあるけど、与えるダメージが上がると、それにあわせて部位耐久値を削る力も上がると思われます。
つまり、与ダメが1000の攻撃より、与ダメが2000の攻撃の方が部位耐久値を多く削るって事ですね。
で、この【パーツブレイカー】スキルは、部位への与えるダメージ自体を上げる効果があります。
そして同時に部位耐久値を削る力もアップすると考えられます。
つまり、部位破壊を起こす条件2つともに有効なスキルです。
ただ、この【パーツブレイカー】、まだ破壊していない部位にのみ有効なので注意。
さてさて。
では、実際に【破壊王】と【パーツブレイカー】を装備して戦ったらどうなるかの検証www
武器は正確に狙ったところに当てられる一閃付きのジン太刀。
【破壊王】と【パーツブレイカー】はこれら。
【破壊王】は、誰にでも手に入れられるティガ炸裂脚。
【パーツブレイカー】は、ガチャにしか実装されてないので、リオデュオアタマII。
同じ武器で、火力盛り等はなく、攻撃に関するスキルは一定で試しました。
対するは、不死種。
赤ゲージにして、武技が貯まったら尻尾タゲで一閃!!と、条件を合わせました。
何も無しのノーマル状態の一閃。
【破壊王】ティガ炸裂脚を装備しての一閃。
【破壊王】無しと与ダメは変わらず。
【パーツブレイカー】リオデュオアタマを装備しての一閃!!
明らかに与ダメが上がってます。
"パーツブレイカー【小】"の倍率は1.2倍。
上記実験から、【パーツブレイカー】装備しての攻撃は与ダメが上がるけど、【破壊王】装備しての攻撃では与ダメは変わらない事が実証されました。
この実験?の後、ギギ亜の1Stステージのジンオウガに同じ装備で挑むと、もっとわかりやすいSSが取れたのでオマケwww
どちらも無い装備での一閃。
これが基準です。
一撃で部位破壊が2/3進んでますね。
ティガ炸裂の【破壊王】脚を装備しての一閃!!
↑のノーマル装備より与ダメは低いのに(47632←→47088)、部位破壊が起こって尻尾が切れてます!!
これは、部位耐久値がゼロになった証拠。
与ダメは部位破壊の条件まで行ってないけど、耐久値がなくなったので部位破壊が起こりました。
【破壊王】スキルの効果はこれ。
(尻尾が破壊されたんで、タゲか腕に移動してる)
そして、【パーツブレイカー】装備での一閃!!
与ダメが1.2倍で、(多分)部位耐久値もゼロに。
両方の相乗効果で部位破壊が起こりました。
(こちらも尻尾が破壊されたんで、タゲが腕に移動)
結果として。
与ダメが大きいということは、それだけ狩りやすいってことですね。
もしも、どちらも持ってる場合、技玉等の制限がOKなら【パーツブレイカー】装備をおすすめ。
ただし、途中で述べたように、【パーツブレイカー】スキルの効果は
"まだ破壊していない部位にのみ有効"
なので注意。
同じく部位破壊できない白タゲ部分にも無効です。
なので、【破壊王】と【パーツブレイカー】両方を積んでいくのは、自分の首を締めるようなモンなのでおすすめできません〜
もちろんTPOによりますが。
ちなみに現状では【パーツブレイカー】は【小】のみ、【破壊王】は最大進化させたエクスプロア脚が【中】なので、積極的に部位破壊を狙う必要がある場合は、エクスプロア脚にすることもアリかな、と。
以上、【破壊王】と【パーツブレイカー】の違いでした。
さて、我がOZ狩猟団は、一緒に楽しく狩りに行ってくれる仲間を募集中www
詳細はこちらの記事を見てねん~↓
ひと狩り行こうぜっ!!
楽しくなけりゃモンハンやないっ!!
0コメント