穴〜掘り掘り〜

こんにちわ、モンスターハンターエクスプロア内のOZ狩猟団・団長なんぞやっとる【いえっさ】です。

鳴り物入りで登場したセルレギオスですが。
完璧ではないものの、ガンスパーティで、ほぼ安定して狩ることが可能です。

いや、もちろんコツはあるんですよ〜
ガンスパーティなら、何でもOKなワケはない(;・∀・)

今回は、対セルレギオス・ガンスパーティノ要、穴掘り役について。
要はガンスやって??
いやいや〜
確かに与ダメは、ほぼ100%ガンスにおんぶに抱っこですけど。
そのガンスが火力を発揮するには穴が絶対に必要なのだ。
ただでさえ、機動力に欠けるガンスなのに、あれだけ動きまわるセルレギオスにロマン砲を当てるなんて至難の業。
なんで、確実に当てられるよう罠にはめる片手の役目は重要なのだよ。
楽してる〜とか思うてる人、認識を新たにwww

で、片手の装備やけど。
ほぼ、2種類に限られます。
豪片手とルナルガ片手。
大きな違いは手持ちの罠の数。
基本的には、どちらも2個なんやけど、ルナルガ片手は20%の確率でアイテム消費がスルーされるので、2個以上の罠が使えます。
20%の確率なんだけどね(;・∀・)
そして、回復方法。
豪片手はイッキ回復、ルナルガ片手は徐々に回復。

使い分けなんやけど。
まぁ、好みでもええんやけど、例えば。
ガンス3が少々火力不足気味やけど、防御力はある場合はルナルガ片手。
スキルが発動したら、穴が3回使えるので、うまくハメられたら火力不足でも落とせますね。
かつ、2回目の罠から抜けたら、セルレギオスは確定で怒になって咆哮と共にウロコ飛ばしをします。
ガンスに防御力があれば、ガードで凌いだら被ダメは少なくて済むので連続発動可能な武技を連続発動。
スキルが発動せず、罠が2個でもこれならなんとかなる可能性が高い。

ガンスが火力はあるけど、防御力が足らない場合は基本的には豪片手。
これは、罠が2個確定なんで、ルナルガ片手よりも確実に2回連続で落とすPSが必要です。
火力があれば、2個目の罠で、遅くても2回目の飛び出しから着地した時点で狩れるので、基本的には回復は要らないんですが。
時々グダって怒→ウロコ飛ばしを喰らう場合があります。
その時に、食らった直後に回復www
(絶対に喰らう前に回復はしないこと。)
ガンスはガードさえしてれば、相当防御力が低くない限りワンパン死は防げる&裂傷状態にならないので、豪片手の回復でかなり持ち直します。
まぁ、裂傷になってても、回復で消えるんだけどね。

これでわかるように、片手の装備もブースター推奨です。
無いといざという時に回復できない可能性が大→全滅のリスクが高いので。
出来れば+40のギギ凶腰を。


さて、立ち回りなんやけど。
正直、あまり難しくないけど、確実な操作が必要。
1つ目の罠にはめるのは難しくないけど、連続で2つ目の罠に落とせない片手さんが結構いますね。
マルチの場合、ガンスより片手に問題あることが多いなぁ。

ポイントは、設置場所と設置時間。
設置場所は、ココ1択!!
見ればわかるように、穴に落ちてるセルレギオスの背中すぐ後ろ。
この位置に設置すると、1度飛び上がったセルレギオスが着地した地点に新たな罠が設置されてます。

そして、もう1つのポイント、設置時間。
これは、1つ目の罠にセルレギオスが落ちてから約8秒後。
落ちた時にカウンターを確認して、素早く計算。
8秒経ったら上記位置に設置。
これが早いと罠がかき消されたり、遅いと罠にはまらないままセルレギオスが移動したりで失敗します。
大事なのは、設置してからではなくて、【セルレギオスが罠に落ちてから】8秒後ってこと。
時間的には大いに余裕があるので、焦る必要はなし。


以上に注意すると、安定して速くて安全に周回可能。
もちろん、完璧ではないけどね。
セルレギオスの誘導に失敗したり、時々あるデフォ以外の動きをされたりして失敗することはあるけど、それはまぁ、仕方ないwww

0コメント

  • 1000 / 1000

ひと狩り行こうぜっ!!

楽しくなけりゃモンハンやないっ!!